日本刀 鬼切 安綱(髭切) taira 2019年3月19日 / 2020年1月9日 北野天満宮所蔵の太刀 鬼切丸(別名:髭切)は 製造者は平安初期の伯耆国(島根県米子市付近)の刀匠 大原安綱だ 源氏重代(げんじじゅうだい)の佩刀で「髭切」のほかに「獅子の子」「友切」と別銘が多い 「國綱」と刻銘されているが、「安」の字に字画を追加したのでは?と推測される 「鬼切」の由来は渡辺綱が京都の一条戻橋の女性に化けた鬼の腕を斬り落としたことが伝わっている。 ちなみにこの鬼が茨木童子であったそうだ。 鎌倉幕府滅亡後は新田義貞から最上家へと受け継がれていった。 ABOUT ME taira ご安全に!! 平(Taira)と言います しがない会社員男です 会社が辛くて何か自分にできないか、 模索したときにブログに辿りつきました ゲームをきっかけに興味を持った お城、日本刀、戦国史、三国志 最近は資産運用、投資信託など勉強中 興味があったら見ていってください BLOG:https://tairablog.com/
日本刀 狂気の日本刀5選 2019年1月27日 taira 平の日常 皆さん日本刀には様々な伝説が あることをご存知でしょうか? 現代では日本刀は美術品として 扱われていますが 古来より日本刀は武器として扱われていた …
日本刀 刀剣ファン集え各地の 刀剣展示会情報 一覧 2022年10月7日 taira 平の日常 ご安全に 平(Taira)です 未だにコロナ渦が収まりませんが 各地では博物館や美術館が 所有する刀剣を展示してくれたり はたまた個人で所要のものを展示寄 …
日本刀 平家 に伝わる 名刀 2022年8月28日 taira 平の日常 〇平家に伝わる 秘蔵の太刀 抜丸 抜丸は平忠盛の秘蔵の太刀といわれている 忠盛が池の近くで居眠りをしていると、池の中から大蛇が現れ飲み込まれそうになった すると …