日本刀 鬼切 安綱(髭切) taira 2019年3月19日 / 2020年1月9日 北野天満宮所蔵の太刀 鬼切丸(別名:髭切)は 製造者は平安初期の伯耆国(島根県米子市付近)の刀匠 大原安綱だ 源氏重代(げんじじゅうだい)の佩刀で「髭切」のほかに「獅子の子」「友切」と別銘が多い 「國綱」と刻銘されているが、「安」の字に字画を追加したのでは?と推測される 「鬼切」の由来は渡辺綱が京都の一条戻橋の女性に化けた鬼の腕を斬り落としたことが伝わっている。 ちなみにこの鬼が茨木童子であったそうだ。 鎌倉幕府滅亡後は新田義貞から最上家へと受け継がれていった。 ABOUT ME taira ご安全に!! 平(Taira)と言います しがない会社員男です 会社が辛くて何か自分にできないか、 模索したときにブログに辿りつきました ゲームをきっかけに興味を持った お城、日本刀、戦国史、三国志 最近は資産運用、投資信託など勉強中 興味があったら見ていってください BLOG:https://tairablog.com/
天華百剣 佐竹家に伝承された愛刀 夢切国宗 2021年4月6日 taira 平の日常 常陸(ひたち)の太田城で 佐竹義重の長男として生まれ 改易(かいえき)で秋田藩主となった 佐竹義宜の所有した脇差である ある時寝ていた義宜は 夢のう …
天華百剣 上杉謙信の秘蔵の刀 竹股兼光 2021年4月6日 taira 平の日常 上杉謙信秘蔵の太刀3振りの一振りがこの竹俣兼光(別名:鉄砲切兼光) 元は越後の百姓が持っていたもので、こぼれた大豆が鞘にあたりふたつに切れるほどの名刀と噂になり竹股三河守が …
日本刀 REBORNした刀たちを見に静岡へ 2019年1月25日 taira 平の日常 ご安全に!!平です。 静岡県は三島市に在る佐野美術館という施設が日本刀の企画をされているので訪れました。 JR三島駅を南口から降りまして西隣にある 「伊豆箱根鉄道三島 …