しんけん!!

超巨大な大太刀 二荒山神社の御神刀 3振り

日光二荒山神社所蔵の由緒ある

御神刀(ごしんとう)が存在します

3振りの大太刀を

今回はご紹介します

栃木県日光市 二荒山神社

祢々切丸

しんけん魁 祢々切ふたら
天華百剣-斬- 祢々切丸
刀剣乱舞 祢々切丸

その破格の刀身の長さは実に216.7cm

そして重量は24kg

日本一の大太刀として名を知られている

作刀は平安時代の中期に活躍した

三条宗近とも

鎌倉時代末期の来国俊とも

言われているが、

無銘でありはっきりとしたことは

わかっていません

さて祢々切丸の由来ですが、

その昔、日光山中に「祢々」という妖怪が

出没するようになりました

民を驚かせては楽しんで

悪さを繰り返していた

ある時二荒山神社の拝殿に安置していた

大太刀がひとりでに鞘から抜けでて

飛び出したあと妖怪を追い回します

川を渡りさわを駆け上がり逃げ回るが

ついに二荒山神社の前に追い詰められ

妖怪「祢々」は斬り捨てられました

以降この大太刀を祢々切退治にちなんで

祢々切丸と呼ばれはじめました

柏太刀

しんけん魁 柏あやめ
天華百剣-斬- 柏太刀

この太刀も日光二荒山神社の御神刀の一振りであり

瀬昇太刀と一組をなすと考えられており

神社での例大祭「弥生祭」では

柏太刀、祢々切丸、瀬昇太刀の3振りを

頭の付いた牡鹿の生皮に乗せ神前に祀る

習わしとなっています

作者は豊後高田一派ではないかと言われている

刃長は135.3cmと長く

柏餅を食べる端午の節句に奉納されたので

名を柏太刀 と名付けられました

柏は落葉樹でありますが、新芽が育つまで

落ちないことから子孫繁栄に繋がる縁起のいいものとして

大切に保管されています

瀬昇太刀

しんけん魁 瀬登だいや
天華百剣-斬- 瀬登太刀

この刀の表裏には彫物があり

表には草の剣巻き龍

裏には神代である笹竹が

刻まれており

瀬昇りの名の由来は

この彫物の龍が

大谷川の瀬を登っている姿に

なぞったと言われます

無銘であるが、

作風から備前伝ではないかと思われる

そのころの備前では兼光、元重と著名が

並んでいるがこの太刀は

傍系に属する刀工だったのではないだろうか

ABOUT ME
taira
ご安全に!! 平(Taira)と言います しがない会社員男です 会社が辛くて何か自分にできないか、 模索したときにブログに辿りつきました ゲームをきっかけに興味を持った お城、日本刀、戦国史、三国志 最近は資産運用、投資信託など勉強中 興味があったら見ていってください