お城 日本一高い石垣 讃岐のお城 丸亀城 taira 2021年3月7日 / 2022年8月30日 丸亀城は慶長2年から生駒親正・一正の命令により築城が始まりました 元和の一国一城令でいったんは廃城となる その後山崎家治が寛永19年から再建に着工 しかし山崎家は跡継ぎがなく改易となる その後入城した京極家が丸亀城を完成させました 天守閣は3重で現存するもののなかでは小規模ですが、石垣の上にそびえる姿は風格があります 丸亀城は石垣の名城としられ 本丸、2の丸、3の丸、の3重に積み上げられています 石垣の隅角部「扇の勾配」とい呼ばれ綺麗な脚線美が魅力となっています ABOUT ME taira ご安全に!! 平(Taira)と言います しがない会社員男です 会社が辛くて何か自分にできないか、 模索したときにブログに辿りつきました ゲームをきっかけに興味を持った お城、日本刀、戦国史、三国志 最近は資産運用、投資信託など勉強中 興味があったら見ていってください BLOG:https://tairablog.com/
お城 内助の功 山内一豊のお城 2019年1月19日 taira 平の日常 高知城は幼少期に訪れたことがありましたが、イマイチ素晴らしさが当時理解できませんでした。 しかし各県の城跡を見て回ると高知城てすごかったんだと実感しました。 追手門は …
お城 お城 呪われた 都市伝説 2019年1月28日 taira 平の日常 ご安全に 平です。 今回はお城にまつわる怖い話をご紹介していきたいと思います。 八王子城 八王子城は豊臣秀吉の軍勢攻められた際、城内には僅かな家臣と女性しかいな …
お城 備前の国にある漆黒のお城 岡山城 2021年3月4日 taira 平の日常 1597年 宇喜多秀家が築城 3層6階の天守閣は安土城をモデルにしたのではないかと思われる 天守台は不等辺5角形 戦前まで存在し国宝であったが戦時中に焼失 …